心血管疾患の医薬品開発における新たなチャンスを発見。
心血管疾患に打ち勝つには、戦略的、科学的アプローチが必要となります。それは、老年人口において変わりつづける疾患パターンの追跡から、疾患管理に関する最新アプローチの開発まで、簡単なことではありません。そのため、市場の急速な進化に対応し、また低分子やデバイスベースの治療学およびバイオロジックスに関する豊富な経験を有する、信頼の置けるパートナーが必要となります。ラボコープでは、専任の循環器のスペシャリストが学術的な知識と業界での経験を独自に組み合わせ、洞察に満ちた研究デザイン、予測に基づいた研究管理、優れた業務サービスを提供します。
心臓病学の専門知識とピンポイントのサービス提供で成功を実現。
心血管疾患治験における後期ステージでの失敗は、転帰の改善を文書化できないことが主な原因として挙げられます。そのため、当社は前臨床段階からお客様と協働を開始し、リスクを最小化して成功の機会を最大化するプログラムに向けて、結果を計画します。
当社の非臨床心血管安全性評価テクニックを用いて早期に安全性を評価し、「継続か中止か」の判断に不可欠な情報を獲得
学術的および中核的画像化研究所所長として現在勤務している、あるいはその経験を有する医師のチームを活用することにより、心臓超音波、磁気共鳴画像法 (MRI)、核医学検査、CT 血管造影に関する経験を通じてお客様の研究に付加価値を加える
リスクや成功の予測に最も役立つバイオマーカー(アッセイ、多成分パネル、イメージングベース)を事前に特定し、医薬品の安全性や有効性を検証
巧みにデザインされた治験における心血管結果の実際の改善を実証することにより、代理バイオマーカーという枠を越える
多様な低分子、デバイス、バイオロジックス(遺伝子治療、ペプチド、酵素補充、幹細胞など)に特化した、フェーズ I - フェーズ IV の治験を計画および実施することよって、お客様の臨床開発目標を速やかに達成
重要なのは結果です。
複雑な心血管疾患の大規模治験を上手く実施することは、とても困難です。多くの場合、成功の鍵は治験責任医師および分担医師の関心と適切な患者集団のリクルートにあります。お客様を成功へと導くため、当社は心血管疾患の学術的研究組織 (ARO:Academic Research Organization) と提携しました。ARO は医学的および科学的なリーダーシップと、治験責任医師および分担医師、施設の品質に関する洞察を提供します。当社独自の施設選択および臨床ラボデータに関する世界最大級のデータベース、Xcellerate® ナレッジベースと併せてこのパートナーシップを活用することにより、治験の対象患者様を素早く特定し、貴重な時間とコストを節約することができます。
治験が開始された後も、200 回以上の世界的エンドポイント治験における過去の成功例から習得した確かな業務効率を通じて、治験期間をさらに短縮化するためのサポートを行います。
お客様のニーズに合わせたエンドツーエンドの心臓病学ソリューション。
当社はお客様の心血管医薬品開発のために、包括的な一連のサービスを提供します。リードオプティマイゼーションから市販化まで、当社には、お客様の分子の複雑性を管理し結果を変換させる専門知識とリソースがあります。